事業案内
当社は、一般土木工事及び、砂利製造販売を柱に事業を行っております。
また、産業廃棄物収集・運搬、及び産業廃棄物処理施設(がれき類の破砕施設)を有し
廃棄物の適正処理を通じて環境負荷の低減、循環型社会の実現に貢献しています。
私たちは、時代とともに変化するニーズに応えながら、持続可能で快適なまちづくりにとり組んでいます。
土木工事
道路改良、河川改修、農地整備などの土木工事を施工し地域の皆様の生活基盤を支えています。


砂利プラント
当社の砂利プラントでは、採取した原石を水洗・破砕・選別し、各種建設資材として提供しています。
砂利プラントは、地域の建設業界にとって欠かせない存在であり、私たちはその役割を誇りに思っています。
砂利生産品目
品名
規格
道路路盤材
切込砂利0-40㎜
切込砂利0-80㎜
暗渠疎水材
ふるい砂利 5-25㎜
かご用中詰め材
玉石 15-25cm
栗石 8-15cm
切込砂利40-80㎜
洗い砂
粗目砂 0-5㎜

産業廃棄物処理
当社では、建設現場や工場などから排出される産業廃棄物の収集・運搬・中間処理を一貫して行っております。
コンクリートがら、アスファルトがらを破砕処理し再生骨材を生産して建設現場に供給を行い環境への負荷軽減と資源の有効活用に努めています。
処理はすべて関連法規に基づき、許可を受けた施設で行っており、マニフェスト(産業廃棄物管理票)による管理も徹底しています。
安心・確実な廃棄物処理をご希望の事業者様に、法令遵守と責任ある対応をお約束いたします。

火山灰採取場
十勝地方の厳冬期は最低気温の平均がー15℃以下になり、地中の水分が凍結膨張しアスファルト舗装面を持ち上げ(凍上)、春に凍結が緩むと舗装面が沈下します。
数年たつと舗装面にひび割れが生じいずれ剥がれてしまします。
その防止策として、水はけのよい火山灰の特性を生かし従来より火山灰層を道路下に構築する工法により凍上の抑制を図っていきました。
当社は良質の火山灰採取場を所有し、道路路盤材としての規格を満足しており道路建設現場に納入しています。
